2025.03.18 活動報告

文部科学省・知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)総括シンポジウム「新しい時代の大学教育につなぐメッセージ ~DP事業が目指し,創り上げてきた成果~」の資料及びアーカイブ動画を公開しました

 令和7年3月6日に開催しました,文部科学省・知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)総括シンポジウム「新しい時代の大学教育につなぐメッセージ ~DP事業が目指し,創り上げてきた成果~」の資料及びアーカイブ動画を公開しました。下記からご視聴ください。

基調講演「知識集約型社会を支える人材育成が目指すもの」

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 監事/芝浦工業大学 前学長  村上 雅人 氏

総括パネルディスカッション

[パネラー]
・大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 監事/芝浦工業大学 前学長  村上 雅人 氏
・京セラ株式会社 東京事業所長/産学連携推進部 責任者  大西 実 氏
・金沢大学 副学長(教育改革・企画評価担当)/教学マネジメントセンター長  尾島 恭子
・麻布大学 大学教育推進機構 教学IRセンター長/教授  菊水 健史
・早稲田大学 社会科学部 教授  早田 宰
・新潟大学 法学部3年次  青柳 匠馬
・東京都市大学 理工学部4年次  加藤 凜香

[ファシリテータ―]
東京財団政策研究所 研究主幹/教育ジャーナリスト  松本 美奈 氏

配布資料

本シンポジウム配布資料(基調講演/各分科会/総括パネルディスカッション)はこちらをご覧ください。

各採択校の成果発表を行う分科会セッションの各採択校とテーマは以下のとおりです。

【分科会1】早稲田大学
「プログラム参加者の実体験から問うインテンシブ教育の意義―境界を越えた学びの深化―」

【分科会2】東京都市大学
「イノベーションで未来を切り拓く:次世代リーダー育成『東京都市⼤学ひらめきPG』の挑戦」

【分科会3】千葉大学
「イシューを発見し,解決をめざすメリハリのあるターム運営―千葉大学の取り組み―」

【分科会4】金沢大学
「数字で振り返り展望する!金沢大学融合学域・先導STEAM人材育成プログラムの成果」

【分科会5】新潟大学
「知識集約型社会における新潟大学の挑戦:メジャー・マイナー制の戦略的全学展開」

【分科会6】大正大学
「学生はいかにキャリアをデザインしたか─学びの統合から未来を展望する─」

【分科会7】麻布大学
「高校-大学-大学院を『好きを力に』でつなぐ自律的修学支援体制―麻布大学出る杭―」

【分科会8】信州大学
「ライフクリエイター養成コース:学際協働力と社会実装力を兼ね備えたAI人材育成」

【分科会9】名古屋商科大学
「『ケースメソッド』と『フィールドメソッド』を組み合わせたインテンシブ教育の軌跡」

News一覧へ戻る